学校生活
勝浦研修
Campus Life
自然に触れ、
自律力・社会性・専門力を育む
関東国際高校のもう一つのキャンパスで行う「勝浦研修」 は、在学中の3年間で計25日実施される必修プログラムです。

勝浦ファームで
生きるための基礎を学ぶ。
学習の目的
- 勝浦キャンパスでのすべての学びが、希望の進路へとつながることを目指します。
- 「リベラルアーツ学習」を通じて国際人としての豊かな教養を身につけましょう。
- 「生涯スポーツ」の体験を通じて、心身のリフレッシュや健康の維持増進を図りましょう。
- 規則正しい共同生活を通じて、自律的な生活・学習習慣を身につけましょう。
- 豊かな環境の中、自然を愛する心、仲間を思いやる心、自己を律する心を育みましょう。
勝浦研修における3つの体験学習
心と体を育む講座(体育教科)
心を穏やかに保ち、自己の体と心の状態を知ることで、より日々の学習に対してポジティブになるための講座です。
農園実習
育てた農作物は、10月の世界教室(オープンキャンパス)で販売します。
選択文化講座
希望の講座をひとつ選択します。プロの講師から高度な知識と技術を3年間で学び、ステップアップしていきます。

選択文化講座で、
生徒の自律性の育成を育む。
専門性を身につけよう!選択文化講座
選択文化講座では、生涯にわたって心を豊かにする知識と技術を習得することができます。和食・洋食・乗馬・生涯スポーツ・ハーブ農園実習・美術・ダンスの7講座から興味のある分野を選択し、プロの講師から3年間継続して学びます。これらの学びは、卒業後も続く人生の財産となり、より充実した豊かな人生を築く礎となります。
選択文化講座一覧


生徒の声
和食講座では、職人講師の指導で基礎から高度な料理まで学びます。煮物、刺身、焼き物など幅広い和食を調理し、最終的に松花堂弁当を作れるようになります。実際の調理を通じて新しい発見があり、添加物や出汁の違いなど食品の豆知識も習得できます!


生徒の声
洋食講座では、調理の基本と美味しくするコツを学びます。リゾットやオムレツ、ニョッキなどを3つの班に分かれて作り、同じ料理でも班ごとに味が違うのが面白いです。チームワークとコミュニケーションが重要で、普段作らない料理に挑戦できる楽しい講座です。

生徒の声
ハーブ講座では、苗から育てたハーブで様々な物を作ります。各班で好みのティーハーブを選んだり、ハーブマヨネーズやルームフレグランスなどを作成します。ハーブの名前や特徴を覚えることで知識が広がり、アロマテラピーのように心と身体を癒せる講座です。

生徒の声
馬術講座では、施設の方から馬の乗り方や方向転換の仕方などを教わりながら、3年間を通して1人で馬に乗れるようになれることを目標にしています。乗馬の他に、馬やポニーのお手入れをしたり、餌をあげたりもしています。手入れ中や、餌を食べるときの表情はとてもかわいいです。

生徒の声
ダンス講座はストレッチから始まり、股関節を柔らかくすると血行が良くなると教わりました。基本を学んだ後、発表があります。本番では踊りを間違えてしまいましたが、先生には「楽しく踊れれば成功だよ」と言っていただきました。

生徒の声
美術では3年次の風景画制作に向けて段階的に技法を学びます。1年生では絵の具でグラデーションや球体デッサンを行い、2年生では好きなテーマを絵の具で表現します。形や色での表現の難しさを学びながら、作品鑑賞を通じて多くを吸収します!

生徒の声
生涯スポーツでは、まず交流を兼ねてドッジボールをし、その後はクラスでペアを作り、テニスをしました。ドッジボールはクラス対抗で白熱し、テニスも授業毎に練習メニューが変わり、スポーツをする事の大切さや楽しさを学ぶ事が出来る授業となっています!