学校生活
生徒の声
Campus Life
- 学校生活
- 生徒の声
さまざまな希望を持って入学してきた生徒たちが感じた、KANTOの授業や学校生活について。
そして進学・将来の夢など、現役生徒や卒業の生の声を集めました。
普通科
外国語科英語コース
外国語科多言語各コース
卒業生
親子インタビュー

外国語科 英語コース
英語力を伸ばし、
多文化に触れる充実の3年間
- KANTOに入学を決めた理由
-
英語の授業に力を入れている学校に進学したかったためです。
- 今、 一番楽しいこと
-
授業の時間も新たなことが学べてとても楽しいのですが、一番は友達と一緒にたわいのない話をしているときです。
- 将来の夢
-
通訳・翻訳など英語以外の言語も習得し、言語に関わる職に就きたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
国際色豊かなため、英語コースにいる中国国籍の生徒や韓国国籍の生徒などから、その国の言語を教えてもらえるので、英語以外にも言語を手軽に学ぶことができます。
「制服が素敵ですね」と言っていただくことも多く、嬉しいです!

外国語科 英語コース
英語教育の魅力に惹かれてKANTOへ
- KANTOに入学を決めた理由
-
KANTOは英語教育に力を入れており、他の学校とは違った魅力のあるカリキュラムやプログラムによって実践的な英語力を身につけられると思ったからです。
- 今、 一番楽しいこと
-
多国籍の友達ができ、さまざまな文化や言語、価値観を持つ友達と充実した高校生活を送っていることです。
- 将来の夢
-
KANTOで学んだことを活かし、大学ではグローバルな視点で国際社会や文化についての理解を深めていき、大学卒業後は世界と関わる仕事をしたいです。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
高校生活がはじまることにワクワクしている人もいれば、不安に感じている人もいると思います。私も入学当初は不安な気持ちでいっぱいでしたが、今では友達や先生方と共に楽しい高校生活を送ることができています。皆さんもきっと、楽しい高校生活が待っていると思うので、ぜひKANTOに来てくださいね!待っています!!

外国語科 英語コース
KANTOの絆、
世界教室で広がった友達の輪
- KANTOに入学を決めた理由
-
将来の夢を実現させるために、英語力の向上を図りたいと考えたからです。
- 今、 一番楽しいこと
-
昨年度日本で開催された世界教室でできた世界各国の友達と連絡を取り合うことや、再会しおもてなしをすることです。
- 将来の夢
-
客室乗務員になりたいです。英語力を活かし、他者のために貢献できる仕事に就きたいです。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
KANTOには様々なバックグラウンドを持つ生徒が多く在籍しています。そのため、日常的に英語だけでなく、他言語を耳にするのが当たり前で、多様な異文化に触れることができます。語学を学ぶことは、今日のグローバル社会において非常に実用的で、多様な文化や価値観を持つ世界の人々と円滑なコミュニケーションを取る力につながっています。国際色豊かな環境で、語学力や異なる文化を理解する力を高めたいなという方におススメの学校です!!

外国語科 英語コース
英語力向上を実感、
パイロットの夢へ向かって
- KANTOに入学を決めた理由
-
世界の共通語である英語を学び、話せるようになり、様々な人とコミュニケーションをとりたいと思った。KANTOの英語教育は充実しており、ここなら、将来の夢を叶える英語力が身につくと思い、KANTOに決めた。
- 今、 一番楽しいこと
-
映画・音楽・日常会話での英語が以前より簡単に聞き取れるようになったことと、世界教室でできた友達と英語でのメッセージのやりとりをする。
- 将来の夢
-
世界を舞台に活躍できるパイロットになりたいです。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
KANTOでは、さまざまな国の友人と出会い、多様な価値観に触れることで、自分の考えの幅を広げることができます。また、興味のある言語を学ぶことは、継続する力につながり、その言語を話せるようになると、もっと多くの人と関わるチャンスが増えます。ぜひ、KANTOに入学して、自分の世界を広げてみてください。

外国語科 ロシア語コース
多言語環境で夢を育む関東国際高校
- KANTOに入学を決めた理由
-
他の高校と比べて多言語環境が充実している国際高校だからです。様々な言語に触れられる環境に魅力を感じました。
- 今、 一番楽しいこと
-
ロシア語を使ってロシア人と話すことです。また、外国人の人やハーフの人と話すことで、多様な文化や価値観に触れることができます。
- 将来の夢
-
ロシアに住むことです。また、もっと多くの言語を話せるようになりたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
英語や数学といった科目も手抜きしないことが大事だと思います。しっかりとした基礎学力があってこそ、国際的な環境で活躍できるのです。

外国語科 イタリア語コース
ネイティブ教師と学ぶ多言語の魅力
- KANTOに入学を決めた理由
-
英語以外の言語を学べることと、選択した言語にネイティブの先生が2人おり、その地域特有の文化や慣習を直接教えてもらえることに魅力を感じました。
- 今、 一番楽しいこと
-
今はイタリアから留学に来ている子がいるので、その子とイタリア語の授業を受けることが楽しいです。イタリアの現地の感覚について知れたり、日本とイタリアの違いについて学べるのが面白いです。
- 将来の夢
-
学んだ言語を活かせるような仕事に就くことです。現地研修などに行って身につけた知識を他の人に共感してもらえるようになりたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
面接の場合は、緊張しすぎずに適度にリラックスして受けると良いと思います。一般入試の場合は、本番で力が発揮できるように頑張ってください。

外国語科 フランス語コース
多言語環境で成長し、
海外で活躍する夢を描く
- KANTOに入学を決めた理由
-
指定校大学が魅力的だったことと、多言語を学ぶことができることです。周りに英語を話せる人が多いので、自分が成長できると思いました。
- 今、 一番楽しいこと
-
友達と遊ぶことです。授業では、ずっと理解できなかった問題を解くことができたときの達成感は大きな楽しみのひとつです。
- 将来の夢
-
フランス語・英語を活用して、海外で仕事をしたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
大変だけど、受験頑張ってください。きっと良い結果が待っています。

外国語科 スペイン語コース
「自分の強み」を育てる多言語環境
- KANTOに入学を決めた理由
-
他の高校では学べないような言語を学んで、「自分の強み」を身に付けたいと思ったからです。
- 今、 一番楽しいこと
-
様々な言語を学んでいる友達と互いの言語で似ている所や、全然違う所などを会話の中で見つけたり、新しい発見があるので、毎日が楽しいです。
- 将来の夢
-
学んだ言語を生かし、日本の製品やお菓子などをスペイン語圏の人に知ってもらい、買ってもらえるようなマーケティングをしてみたいです。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
KANTOでは、様々な国にルーツを持つ人と友達になることができ、学校生活の中で多くの言語に触れる機会があります。自らの興味のある言語を学び、多様な交友関係を築きたい人におすすめです。

外国語科 中国語コース
好きなことを続けられる場所で、
夢は世界へ広がる
- KANTOに入学を決めた理由
-
中学1年から抱いていた中国語学習への想いと、人生で最も継続してきたダンスを高校でも続けたいという気持ちがありました。KANTOには、中国語とダンスの両方を学べる環境があり、勝浦での学校生活が楽しそうだったことから、この高校を選びました。自分の夢と特技を同時に磨ける最適な場所です。
- 今、 一番楽しいこと
-
ダンス部での活動が最も充実しています。勝浦の豊かな自然環境も魅力的で、都市部では味わえない、のびのびとした環境での体験が学校生活を特別なものにしてくれています。自然との触れ合いが心をリフレッシュさせてくれます。
- 将来の夢
-
言語を活かして他国の人々と関わる仕事に就きたいと考えています。特に航空会社での勤務を目標としており、国際的な環境で多様な文化背景を持つ人々とコミュニケーションを取りたいと思っています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
高校選びでは、自分が本当に好きなことや継続したいことを大切にしてください。それができる環境を見つけることで、高校生活がとても楽しくなります。

外国語科 韓国語コース
ネイティブから学び、
韓国とつながる。
- KANTOに入学を決めた理由
-
ネイティブの先生から直接韓国語を学べることに大きな魅力を感じました。現地研修で実際に韓国へ行き、学んだ韓国語を実践できる機会があること、そして韓国の大学・高校との豊富な提携により、卒業後に希望する韓国の大学への道筋が見え、KANTOに決めました!
- 今、 一番楽しいこと
-
友達と日常的に韓国語で会話することが何より楽しいです。先生が韓国語で話されたときに内容を聞き取れた瞬間、大きな喜びを感じます。韓国の高校との交流会では現地の学生と直接コミュニケーションを取り、その後も継続的に連絡を取り合っていることで、生きた国際交流を体験できています。
- 将来の夢
-
観光ガイドとして日本を訪れる韓国の方々をサポートしたいと考えています。また、日本もしくは韓国のホテルで働き、両国の架け橋となる仕事に就きたいと思っています。培った韓国語力を活かして、観光・ホスピタリティ業界で国際的に活躍し、文化交流の促進に貢献することが目標です。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
自分と同じ趣味の友だちが絶対できてとても楽しい学校生活になると思います。それだけでなく、日本以外の友だち、特に韓国の友だちがたくさんできると思います。なので言語を学ぶということは大きな挑戦だし難しいこともたくさんあるけど、実際に話せたり、聞き取れたりするととてもうれしいし、韓国語習得への一歩になります!!皆さんもぜひKANTOで韓国語を学んでみてください!

外国語科 タイ語コース
タイ語で広がる未来。
日本とタイをつなぐ架け橋に!
- KANTOに入学を決めた理由
-
タイ語を学びたいという明確な目標がありました。日本の高校でタイ語を本格的に学べる貴重な環境がKANTOにあることを知り、この学校に決めました。
- 今、 一番楽しいこと
-
タイ語のスピーキング授業が一番楽しい時間です。
- 将来の夢
-
具体的な職種はまだ決まっていませんが、タイと日本をつなぐような仕事に就きたいと考えています。学んでいるタイ語を活かして、日タイ関係の発展に少しでも役立てるような、国際的な視野を持った人材になることが目標です。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
タイ語の文字は難しいですが、文法が英語と似ている ため学びやすいと思います! 楽しいイベントも多いのでぜひタイ語コースに入ってください!

外国語科 インドネシア語コース
成長するインドネシアの言語を
学びたい!
- KANTOに入学を決めた理由
-
インドネシア語を基礎から本格的に学び、きれいで正確なインドネシア語を話せるようになりたいという想いがありました。高校という早い段階から体系的にインドネシア語を学べる貴重な環境がKANTOにあることを知り、将来に向けてしっかりとした語学力を身につけたいと考え、入学を決めました。
- 今、 一番楽しいこと
-
インドネシア語を学ぶこと自体が楽しい時間です。日々の学習を通じてインドネシア語が上達していく実感があり、この言語の魅力により深く触れることができています。
- 将来の夢
-
アジア圏内のどこかの国で仕事をしたいと考えています。また、将来的には自分のお店を開店することも目標の一つです。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
インドネシアはこれから大きく成長すると言われている注目の国です。アジアの言語を学びたいと考えているなら、ぜひインドネシア語コースを選択してください!

外国語科 ベトナム語コース
国際的な環境で、自分らしく成長する
- KANTOに入学を決めた理由
-
多様な言語を学べる環境と国際的な雰囲気に魅力を感じて入学を決めました。一つの学校で複数の言語に触れることができ、様々な国の文化や価値観に接することができる貴重な環境だと感じました。
- 今、 一番楽しいこと
-
クラブ活動でバレーボールができることが最も楽しいです。チームメイトと切磋琢磨しながら、お互いを支え合って練習に取り組めることがうれしいです。スポーツを通じた仲間との絆が日々の活力となっています。
- 将来の夢
-
将来の夢はまだ模索中です。多様な言語や文化に触れる中で、自分が本当にやりたいことを見つけていきたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
私は、KANTOでたくさんのことを学んで楽しく過ごしています。KANTOには、ここでしか学べない言語や国際的な環境、そしてクラブ活動など、他にはない充実した高校生活が待っています。受験頑張ってください!きっと素敵な高校生活が待っています!

普通科 日本文化コース
KANTOを選んだのは最高の決断!
- KANTOに入学を決めた理由
-
日本の文化や習慣への深い関心から、本格的に学びたいと思いました。関東国際高校は日本文化コースがあり、国際的な環境で多様な学びを得られることが決め手となりました。
- 今、 一番楽しいこと
-
多様な友人との出会い
- 世界各国から集まった友達と交流することで、様々な文化的背景を持つ人々との絆を深めています。
豊富な学校行事への参加
- スポーツ大会、勝浦研修、スピーチコンテストなど、多彩なイベントやコンテストを通じて充実した学校生活を送っています。
- 将来の夢
-
- 企業経営に携わりたい
- インディーアーティスト(ピン芸人)として創作活動も追求したい
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
入学前は言語や文化、新しい環境への不安がありました。だけど、今振り返ると、この学校で学ぶことを決めたのは、人生最高の決断の一つだったと思います!日本文化コースでは、歴史や文学を深く学び、文化が人々の生活に与える影響について理解を深めることができました。先生方は熱心でオープンな姿勢で、私たちを支えてくださいます。これから高校進学を控えている皆さん、あまり心配する必要はありません。最初は難しく感じるかもしれませんが、諦めずに学び続けることで、日本の奥深い文化を発見する喜びを感じることができるでしょう。頑張ってください!

普通科 文理コース
日本語に不安があったけど、
つまずくことなく毎日が楽しい!
- KANTOに入学を決めた理由
-
外国籍の生徒と一緒に勉強できるからです。幼少期から海外に住んでいて英語が堪能だったこともあり、それを活かせる高校を探していました。当初は日本文化コースに入学しましたが、日本語レベルが上がり、文理コースに移りました。
- 今、 一番楽しいこと
-
友達とたわいもない話をしたり、ジョークを言い合ったりすることです。3年で受験期なので、行きたい大学や大学で学びたいことについて語り合っています。勝浦研修では、テニスなどの活動的なプログラムが楽しかったです。
- 将来の夢
-
まだ決まっていませんが、コンサルティングやマネジメントに興味があります。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
入学時は日本語レベルが同年代と比べて低く、授業についていけるか、日本の高校生とうまく交流できるか不安でした。しかし実際に入ってみると、日本語ができない人も多く、帰国子女で英語が得意だった私も文化や言語でつまずくことなく毎日楽しく過ごしています。この学校の最大の魅力は、年5回の勝浦研修で、選択文化、農園実習、スポーツイベントなどで多くの学びがあります。興味がありましたら、年に一度の世界教室にぜひ足を運んでください。会える日を楽しみにしています!

普通科 文理コース
KANTOで学べてよかった!
将来は異文化社会関連の仕事につきたい。
- KANTOに入学を決めた理由
-
子供の頃から、父が仕事で複数の言語を使い、ビジネスと文化交流の架け橋となる姿を見てきました。私自身は4歳で日本を離れ、ベトナムの現地校で8年生まで学びました。帰国後、英語維持と日本語向上ができる国際的教育環境を求めてKANTOへの入学を決めました。
- 今、 一番楽しいこと
-
入学前に学びたいと思っていたことは、すべて達成できました。友達を作り、日本語と英語を使ってコミュニケーションを取り、異文化への理解を深めることができました。
- 将来の夢
-
私の夢は異文化社会関連の仕事に就くことです。私自身も異文化生活の経験がありますので、そのような仕事を通して社会に少しでも貢献できればと思っています。専門知識だけではなく、様々な活動を体験し、豊かなコミュニケーション能力を身につけたいと考えています。
- 中学生 (受験生) へのメッセージ
-
別の言語が分かるということは、もう一つのコミュニティの文化を理解することを意味します。それにより、より広い視野を持ち、将来の仕事選択の機会が増え、国際社会に容易に溶け込むことができます。私自身、KANTOで学ぶことを選択して満足しています。皆さんもぜひKANTOに来てみてください。

青山学院大学地球社会共生学部
地球社会共生学科入学
金子 礼実 さん
外国語科 英語コース
KANTOで培った力が、
青学合格と留学を実現
私が思う関東国際高校の魅力の一つは、言語教育に力を入れている点です。関東国際では、10もの外国語の中から自分の好きな言語を選び、学ぶことができます。私は小さい頃から英語が好きだったため、英語コースに入学しました。授業では、4技能の強化や、英検をはじめとする資格取得にも力を入れて学びました。
もう一つの魅力は、異なる背景を持つ人々と交流できることです。特に「世界教室」では、さまざまな国籍の人々と交流する機会があり、他国の文化や価値観について学ぶことができました。これは、他の高校ではなかなか得られない貴重な経験となりました。
大学では、英語を使って現代の社会課題であるSDGsについて学びたいと考え、青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科に進学しました。1年次から英語の勉強に力を入れた結果、上位の英語クラスで学ぶことができ、さらに大学1年の終わりにはIELTSで6.5を取得することができました。今年の8月からは留学も決まっており、高校時代から培ってきた英語力やグローバルマインドを生かして、有意義な留学にしたいと考えています。

立教大学文学部史学科入学
渡邉 晴 さん
外国語科 英語コース
多様な友人との学びが、
国際感覚という武器に
ごきげんよう!私は今、立教大学文学部史学科で世界の貿易や文化交流の歴史について学んでいます。私が最初に英語に興味を持ったのは、小さい時に海外旅行へ行った際、英語を駆使して世界の人々をつなぐ「パイロット」に憧れを持ったことです。関東国際高校では英語コースに所属し、帰国子女や海外出身といった多様なバックグラウンドを持つ友人達と共に学びました。また、勝浦研修や英検対策講座だけでなく、個別に先生に質問する機会を設けてもらえた事で、高校3年生までに英検2級の取得が達成できました。関東国際での学生生活は自分の異文化理解や視野を広げることへとつながったと感じます。そうした体験から、大学では英語を主軸にした交流史研究をしたいという目標を見つけることができました。
これから留学や就職活動と言った壁にぶつかっても、関東国際で学んだ国際感覚は、強い武器になると確信しています。

アリゾナ州立大学建築学部入学
オム ダンビ さん
外国語科 英語コース
海外留学が築いた、
一生の宝物と将来への扉
- KANTOに決めた理由
-
充実した海外留学制度に強く魅力を感じたからです。最初は韓国への留学を考えていましたが、KANTOでアメリカ留学の機会があることを知り、より幅広い可能性を求めて入学を決意しました。
- 今一番楽しいこと
-
現在アリゾナ州立大学でインテリアデザインを学んでいますが、TOEFL80点を取得できたのも、KANTOで培った英語4技能の確かな基礎があったからこそです。海外の専門的な授業にもしっかりついていけており、自分の成長を実感しています。来年予定しているシカゴの大学への転学も、新たな学びの場として今からとても楽しみです。
- 将来の夢
-
インテリアデザイナーとして独立し、自分のブランドを築くことが目標です。特にホテルやリゾート施設のインテリアデザインを手がけ、多くの人に感動を与えられる空間作りに挑戦したいと考えています。
- 中学生へのメッセージ
-
海外プログラムは本当に人生を豊かにしてくれます。世界各地に家族のような絆で結ばれた友人ができ、現地の方々との深いつながりを通じて、教科書では学べない生きた文化を体験できます。最初は不安やホームシックもありますが、そこで築いた友情は一生の宝物になります。KANTOで身につけた英語力とグローバルなコミュニケーション力がみなさんの未来を切り拓いてくれると思います。

Victoria大学ビジネス学部コース入学
稲垣 真実子 さん
外国語科 英語コース
関東国際で学んだことが
基盤となった海外大学生活
ごきげんよう!今現在私はSunway大学内のVictoria大学ビジネス学部コースに在籍中です。Logistics & supply chain management 学科、副専攻として国際貿易を学んでいます。関東国際で学んだことが基盤となって海外大学でも上手くやっていけることができ、他の外国人生徒とも心配することなく大学生活を送っています。特にディスカッションやプレゼンテーションを用いる授業が多かったため、コミュニケーション能力また自信が自然とついてきます。卒業後は、このコロナ渦の中欠かせない物流系または国際貿易関係で働きたいと考えております。入学を検討されている中学生の方々、関東国際でしか得られない経験があなたをさらにもう一歩前へと成長させてくれるきっかけになると思います!

上智大学総合グローバル学部入学
伊藤 朋之介 さん
外国語科 タイ語コース
国際交流が変えた人生
タイ語コースから上智
ごきげんよう!私は現在、上智大学総合グローバル学部で東南アジアの地域研究という分野について勉強をしています。中学生の頃にタイ旅行に行った際に、その国の文化に興味を持ち、関東国際高校でタイ語を勉強し始めました。タイ語コースではタイの言語そのものだけでなく、文化や価値観、歴史や社会問題などについて幅広く勉強することができました。この高校での学びによって、より多角的な視座でタイという国を見ることができるようになり、大学での勉強の目標を明確にすることができました。
また、海外でも自分に自信を持ってコミュニケーションが取れるようになったのは、関東国際高校で異文化の友人たちと机を並べ過ごす中で得られた国際的な感覚のおかげだと実感しています。

立教大学グローバル・リベラル・アーツ入学
下山 美優 さん
普通科 文理コース
グアム出身生徒の高校生活
多国籍環境で自分らしく
私は15年間グアムに住んでいました。そのため、国際的な環境の中で学びたいと強く希望しました。そこで、私は関東国際高等学校に目を向け、普通科の文理コースに入学しました。日本語で勉強しながら多国籍の生徒と触れ合う機会があり、自分のバックグラウンドを恥ずかしがらずに学校生活を送りたいと思ったからです。高校での3年間は思い出がいっぱいの時間でした。特に4泊5日の勝浦で友人たちと共有した経験は、非常に充実し、感慨深い時間でした。また学びの場では、クラスやコースの仲間たちと貴重な時間を共に過ごしました。2年生からクラスリーダーを務め、3年生ではスクールリーダーも務めました。さらには、関東国際高校ならではの行事である世界教室でワークショップのリーダーの役割も果たすなど、貴重な機会を得ることで多くの失敗からいろいろなことを学び、国際的な視野を広げ、成長することができたと思います。
そして、3年生になり進学する学部の選択に関して非常に悩み、熟考を重ねました。志望理由書を書くために、夏休み中は毎日3時間しか眠れない時期もありましたが、総合型選抜で複数の分野の視点から問題解決に取り組んだり、ディスカッションに参加したりすることができる学部に見事に合格を手にすることができました。
受験で忙しくなる時期、さまざまな先生方が私たちを支え、応援しサポートしてくださいました。辛かった受験シーズンを乗り越えることができたのは、関東国際の先生方のおかげです。本当に感謝しています。

青山学院大学コミュニティ人間科学部入学
金持 大和 さん
普通科 文理コース
国際交流で掴んだ未来
指定校推薦で青学へ
関東国際高校に入学しようと思った理由は、国際交流の機会が豊富であることや、なによりこの学校の特徴の1つでもある指定校推薦や総合型選抜による大学進学を目指すというところに強く惹かれたからです。関東国際高校では、推薦入学に向けたカリキュラムが組まれており、小論文対策や面接対策、英検など各種資格の取得などに力を入れています。実際私は、学校の指定校推薦枠で大学に入学しましたが、その際学校側は小論文や面接の練習を手厚くサポートしてくださいました。
高校生活で最も思い出に残っているのは、年2回の勝浦研修です。研修期間中に国籍の違う生徒と同室になったのですが、その際に多文化の話で盛り上がったのはいい思い出です。
このような国際交流もあり、大学では多文化地域の調査や研究に携わりたいと考えています。日本だけでなく世界に目を向けるという考えを養えたのは高校生活で培った国際交流のおかげです。

上智大学国際教養学部入学
後藤 沙季 さん
普通科 文理コース
国境を越えた友情
上智大学進学への道のり
関東国際高校に入学して驚いたのは、その国際的な環境でした。様々な国籍の生徒がいて、皆がそれをごく自然に受け入れているのです。特に勝浦研修では異なる国籍の生徒と同室になり、それがきっかけで様々な国籍の友達がたくさんできました。本当に楽しくて、私にとって最も思い出に残る体験でした。
私は高校に入学する前から、上智大学への進学を目指していました。海外の中学校にいたことから日本語に苦手意識があったので、国語の多い普通科に進み、先生方にたくさん指導していただきました。もちろん英語にも力を入れ、英検準1級、IELTS7.5を取得することができました。私のクラスは英語が得意な人も多く、そこで切磋琢磨した経験が私の知識とスキルを大きく向上させてくれたと思っています。私が上智大学に合格し、今もそこで勉強しているのは、すべて、私の夢の実現を本当に応援し、後押ししてくれた高校生活のおかげです。
I encourage you to enroll in Kanto High school as it is a foreign-friendly place that is welcoming to students from different backgrounds.

San Francisco State University(アメリカ)
ラナイメアー 真羽 さん
外国語科 英語コース
サンフランシスコ州立大学 在学中
- 卒業年度
-
2022年度
- サンフランシスコで映画研究の日々
-
サンフランシスコ州立大学 映画学部
映画学部を主専攻、演劇を副専攻として学んでいます。サンフランシスコの涼しい気候は生活しやすく、勉強に集中できる環境です。 - 進路選択の背景
-
英語を学びながら映画を勉強できる環境を求めていました。サンフランシスコ州立大学の映画学部のカリキュラムは充実しており有名で、そこで学びたいと思いました。
- 入学準備の道のり
-
IELTSの取得に集中して取り組みました。
- アメリカでの新発見
-
物価の高さには驚きましたが、それ以上に得られるものの大きさを実感しています。
- 最も印象深い体験
-
なんといっても映画の授業の楽しさです!アメリカで"映画"を学ぶことは、日本での生活とはまったく違う体験でした。様々な角度から物事を見る視点を学び、自分の世界観が大きく広がりました。
- 将来への情熱
-
映画監督・脚本家になることが私の夢です。アメリカの映画業界の中心地で学ぶ経験は、この夢の実現に向けて貴重な財産となっています。
- 後輩へのメッセージ
-
漠然とした「アメリカ映画を作りたい」という夢でも、関東国際高校なら実現に向けて具体的な進路を考えることができる学校だと思います。だからこそ、自分の「やりたい!」という気持ちを大切にしてほしいと思います。その情熱が、夢への第一歩になると思います!

The University of Malta(マルタ)
伊藤 崇之 さん
外国語科 英語コース
マルタ大学 在学中
- 卒業年度
-
2022年度
- 関東国際高校でがんばったこと
-
高校では英語学習に力を入れ、特にIELTSのスコアアップに取り組みました。学校がIELTS対策の授業を用意してくれたのでそれもとても役立ちました。
- 卒業後の進路(どんな大学?どんな場所?過ごしやすい?)
-
マルタ大学
小さな島国で、世界中から留学生が多くくるので、国際色豊かな環境です。気候は温暖で現地の人々もとてもフレンドリーで生活しやすい環境だと感じます。 - 進路選択の理由
-
英語で学べる環境であること、学費が比較的安くて、またヨーロッパでは国境を越えて様々な国に安く旅行できる点にも魅力を感じました。
また、マルタにはマルタ人だけではなく、世界中から多様なバックグラウンドを持つ人が集まっており多文化的な社会環境にも惹かれました。
- 進学準備
-
主にIELTSの勉強と、出願に必要な書類の準備をしました。
英語の成績証書やビザ書類に加え、学費や生活費など留学全体にかかる費用を事前に調べて計画を立てました。 - 進学先で一番驚いたこと
-
政府機関や大学の対応が割と遅く、全体的に「時間にルーズ」 な国民性におどろいた。書類手続きなども思った以上に時間がかかるため すべてにおいて早め早めに行動することが大切だと学びました。
- 心に残るエピソード
-
マルタは英語が公用語の国であるため、アメリカやオーストラリア、イギリスの英語圏だけでなく、フランス スペイン、ベルギー、さらにはコロンビアやブラジル、トルコ、日本、韓国、ウクライナ、スロバキア、ルーマニアなどの国からも来いて非常に国際的です。
それぞれの国の料理を振る舞ってくれるホームパーティーに招待されたり、文化イベントに参加したりと、多様な文化に触れられる貴重な体験がたくさんありました。
- 将来の夢
-
まだ明確な職業は決まっていませんが、今学んでいる経済経営学を活かした仕事につき、世界を転々としながら働きたいと考えています。
さまざまな国でくらし、多くの事を学び、視野を広げたいです。そして 世界中に友達を作りたいという思いもあります。
- 中学生へのメッセージ
-
海外に行く一歩はたしかに勇気がいります。でも、その一歩をふみ出せば、世界は大きく広がります。知らなかったことを学び、見たことのない風景を見て、自分の考え方がどんどん広がります。
現地で外国のことばを学ぶことは、自分の成長につながり、未来の大きな力にもなります。ぜひチャレンジして、自分だけの体験をしてみてください。
その一歩をふみだすきっかけとして、関東国際高校はとてもよい場です。英語の授業で留学に向けたサポートが しっかりしていて、海外を目指す人にとって、とても心強い学校です。先生方もやさしく、夢を応援してくれます。ここでの学びがきっとあなたの未来を広げてくれます。

The University of Malta(マルタ)
松延 涼夏 さん
外国語科 英語コース
マルタ・プラハ 2大学の留学体験記
- 卒業年度
-
2022年度
- 関東国際高校での3年間
-
IELTSと英検の取得に集中して取り組み、海外進学への基礎を築きました。
- 2つの国での留学体験
-
The University of Malta Foundation & Business Studies
地中海の温暖な気候で、晴れの日が多くメンタルも安定して過ごせました。想像以上に日本人学生が多かったものの、多国籍な環境で学ぶことができました。Prague University of Economics and Business International Business
緑豊かな内陸国チェコでの学び。アジア人学生が少なく、ヨーロッパらしい美しい環境で集中して勉学に取り組んでいます。 - 進路選択の経緯
-
マルタを選んだ理由
アジア人が少ない環境と聞いていたこと、美しい地中海と良好な治安、そしてヨーロッパ各国へのアクセスの良さに魅力を感じました。プラハへの転校理由
より学業に集中できる環境を求めて。大学の規模が小さくビジネス分野に特化していること、アジア人学生が少ない環境であることを確認して選択しました。 - 入学準備の道のり
-
マルタ大学
IELTS 5.5の取得が必要でした。プラハ経済・ビジネス大学
卒業証明書の詳細な記載が条件として求められ、面接準備にも時間をかけました。 - 留学先での新発見
-
マルタでの体験
短期留学で訪れる日本人が思った以上に多いことや、時間に対する現地の文化の違いに驚きました。 - 印象深い体験
-
ビザ申請の複雑さと困難さは大きな試練でした。
また、理解が困難な授業内容については、YouTubeやChatGPTを活用した自主学習で乗り越える日々を送っています。
- 将来への展望
-
自分に適した職業を見つけ、楽しみながら経済的に安定した生活を送ることが目標です。
- 後輩へのメッセージ
-
たとえ漠然とでも「留学したい」という気持ちがあるなら、関東国際高校はその想いを実現するのに適した環境だと思います。同じ目標を持つ仲間との出会いはとても大切です。3年間で良い仲間を見つけて、共に成長していってください。

The University of Melbourne(オーストラリア)
グェン バオ チャウ さん
外国語科 英語コース
オーストラリア・メルボルン大学
在学中
- 卒業年度
-
2022年度
- 関東国際高校での3年間
-
IELTS対策に集中
海外進学に向けて、IELTSの取得に力を入れて取り組みました。 - メルボルンでの留学生活
-
メルボルン大学での学び
世界ランキング上位の名門大学で学んでいます。「1日に四季がある」と言われるメルボルン。勉強は確かに大変ですが、充実した毎日を送っています。メルボルンの街の魅力
オシャレなカフェがたくさんあり、特にMatcha Latteがとても美味しいです!ただし、お店のクローズが早いのが少し残念。留学生活の現実
ワーキングホリデーの方が多く、アルバイト探しは競争が激しいのが実情です。公共交通機関は東京ほど便利ではありませんが、世界各国からの留学生と友達になれるのは大きな魅力です。 - 進路選択の決め手
-
世界水準の教育環境で自分を試したいと思いました。留学センターのサポートが充実しており、現地にも日本人スタッフがいるオフィスがあることで安心して決断できました。
- 入学準備の道のり
-
IELTS 6.0の取得と、できるだけ高い内申点の維持に努めました。
- メルボルンでの新発見
-
想像以上にホームレスが多いことや、気温の変化の激しさに驚きました。現地の人よりも世界中からの留学生との交流が多く、国際的なネットワークを築くことができています。
- 忘れられない瞬間
-
Foundation CourseのFinal examに合格し、大学入学が正式に決まった時の喜びは今でも鮮明に覚えています。
- 将来への大きな夢
-
経済的な成功を目指すとともに、様々な国を行き来する職業に就きたいと考えています。最終的には先進国の事例を発展途上国で活かし、格差をなくすような、世界の国々を繋げる仕事をしたいという大きな夢を持っています。
- 後輩へのエール
-
英語や外国語、海外に興味がある人、留学を夢見る人にとって関東国際高校は最高の環境です!個性豊かな仲間たちと出会い、一生の友達ができるかもしれません。世界各国に住む友達のネットワークも築けます。
何より、受動的ではなく能動的になれる力が身につきます。それこそが海外で成功するために必要な力です。なんだかんだ、夢は叶いますよ!

Dublin City University(アイルランド)
野口 苺 さん
外国語科 英語コース
アイルランド・ダブリン市立大学
在学中
- 卒業年度
-
2022年度
- 関東国際高校での3年間
-
学習面での取り組み
英語の単語テストでは常に高得点を目指し、コツコツと努力を重ねました。IELTS講習では外国人教師との授業を真剣に受講し、実践的な英語力を身につけることができました。3年間皆勤達成
無遅刻・無欠席・無早退を3年間継続し、規則正しい学校生活を送りました。 - 現在の留学生活
-
2023年9月にDublin City University Foundation Course に入学し、現在は大学1年生として学んでいます。学生構成はアイルランド人が約70%、その他の国籍が約30%という国際的な環境です。
天気が悪いと言われがちなアイルランドですが、実際は晴天で涼しく、とても過ごしやすい気候です。冬の寒さも日本とさほど変わりません。
- 進路選択の背景
-
幼い頃からの海外生活への憧れが原動力となりました。アイルランドを選んだ理由は、日本人が少なく治安が良いこと、そして学生でもアルバイトができる環境があることです。何より、憧れのヨーロッパで学べることに魅力を感じました。
- 入学準備の道のり
-
IELTS対策
Foundation Course入学に必要なIELTS 5.5取得のため、過去問題を繰り返し解き、目標スコアを達成するまで何度も受験しました。現在はIELTS 7.0を取得しています。渡航準備
ビザ取得やエージェント利用を検討している場合は、早めの準備が重要です。特にアイルランドでは住居探しが困難なため、十分な準備期間を設けることをお勧めします。 - 留学先での発見
-
物価は高いものの、給与水準も高く設定されています。様々な国出身の友人たちとの交流を通じて、多様な文化に触れることができ、視野が大きく広がりました。
- 将来への展望
-
イギリスの航空会社でキャビンアテンダントとして働くことです。
- 後輩へのメッセージ
-
関東国際高校は語学に興味を持つ生徒や海外志向の強い生徒が多く集まる、他にはない個性豊かな学校です。ここで出会った友人たちは、これからもずっと一緒に頑張っていける大切な存在となるでしょう。
英語は今後必須のスキルになると確信しています。英語を学ぶ機会が豊富な関東国際高校で、ぜひ楽しみながら学んでください。今振り返っても、関東国際高校を選んで本当に良かったと思います。
可愛い制服と恵まれた立地環境で、放課後にもたくさんの思い出を作ることができる素晴らしい学校ですよ!

東京理科大学理工学部数学科/立教大学大学院理学研究科数学専攻
片山 瑛 さん
普通科 文理コース
研究者への道
「好きなこと」を貫く人生
- 本校卒業生・片山さんが語る「好きなこと」を貫く人生
-
2014年に本校を卒業した片山さん。今や数学の言語で世界と対話する研究者に。企業で暗号研究に携わる片山さんに、数学との出会いから現在の研究、そして未来への展望まで、お話を伺いました。
- 数学に興味を持ったきっかけを教えてください。
-
子どもの頃からパズルが好きでした。本校在学中は理科部に所属していて、こどもの国でメタンガスを作る実験をしたりして、勉強と部活動の両方で理系の面白さを実感していました。
- 当時から数学は得意だったのでしょうか?
-
実は現代文は苦手だったんです。読むことが得意ではなかったんですが、数学は違いました。徐々に数学の面白さに心を引かれていって。数学の先生から「詰めが甘い」という厳しくも愛のある指導をいただいたことが、私の中に深い追求心を育ててくれました。
- 勉強方法で心がけていたことはありますか?
-
塾には通わず、問題集を中心とした自学自習を続けていました。その中で「なぜそうなるのか」を徹底的に考え抜く習慣が身についていったと思います。多くの人が経験する「得意・不得意」の発見の中で、数学は私にとって心の琴線に触れる特別な存在でした。
- 大学に進学されて、数学の世界はどう変わりましたか?
-
東京理科大理工学部数学科に進学したのですが、高校までの数学とはまったく違う世界が待っていました。楕円曲線について学んだ時は衝撃的でした。数字じゃない点の足し算、別の形の演算があることを知り、世界が広がる感覚でした。
- それは具体的にはどのような概念なのでしょうか?
-
普通の数の足し算ではなく、図形の上の点同士を「足す」という発想なんです。その美しい仕組みに魅了されました。整数論の研究に夢中になって、素数にはなぜ規則があるのか、その背後にある方程式の意味は何なのか。そうした「なぜ?」を追求することが楽しくて仕方ありませんでした。
- その理論は実社会でも活用されているのですか?
-
そうなんです。私たちが毎日使っているスマートフォンやインターネットの安全性を支えているのも、実はこうした数学の理論なんです。
- 学生時代の印象深いエピソードがあれば教えてください。
-
学会でキューバを訪れた際の体験が印象に残っています。海はとても綺麗なのに街は汚くて、タクシーは乗り合いでアメ車ばかり。研究以外の世界を知る貴重な体験でした。異国の地で感じた文化の違いは、研究一筋だった私にとって視野を広げる大切な経験となりました。
- 現在は企業で研究をされていますが、大学での研究との違いはありますか?
-
大学では理論の美しさを追求していましたが、企業では「この技術が実際に役立つのか」「コストに見合うのか」といった実用性が常に問われます。理論と現実をつなぐ、違った面白さがありますね。
- 今後の展望をお聞かせください。
-
最終的には大学に戻りたいんです。海外の研究所にも挑戦して、業界のつながりを築いて、やがて大学に戻りたいと考えています。
- 数学の魅力を一言で表すとすれば?
-
整数という最も基本的な概念の中に、予想もしない深い構造が隠されている。それはまるで、身近なものの中に宇宙の法則が刻まれているような感覚なんです。数学の魅力は、答えが一つに決まるところです。でも、その答えにたどり着く道筋は無数にある。その探求の過程が、何よりも楽しいんです。
- 最後に、後輩たちへメッセージをお願いします。
-
好きなことを見つけて、好きなことをやってください。私も好きなことをずっとやってきたから、今の道が開けてきました。あと、実践的なアドバイスとしては、いちばん前の席に座ると授業に集中できますよ。小さなことですが、案外効果的です。