KANTO INTERNATIONAL SENIOR HIGH SCHOOL

学校法人関東国際学園 関東国際高等学校

>アクセス案内>お問い合わせ | LANGUAGE :English
学校法人関東国際学園 関東国際高等学校

受験生の方在校生・保護者卒業生の方へ

HOMEインフォメーション【アメリカ交換留学③】アメリカでの生活

インフォメーション

2025年02月19日(水)

【アメリカ交換留学③】アメリカでの生活

アメリカに交換留学中の滝藤くんの留学記をお届けします。
----------------------------------------------------------------
①.本場のミュージカル観劇
ノックスビルにあるシアターで"Chicago"というミュージカルを観た。
声量がすごく、踊りや演技も激しく、凄く迫力のあるものだったが、約3時間動き続けて、息切れが聞こえなかったのも驚いた。
海外ならではなのか、音楽に合わせて会場を盛り上げる演者さんたちと観客の一体感。一緒に時間を共有でき、とても楽しかった。
そして、劇場の建築デザインの豪華さが映画の世界に自分が入ったような気分にさせてくれた。
② 部活動体験
留学前から楽しみにしていたテニスがようやくはじまった!
テニスコートは外と中の両方があり、思ったより大きく、大人数参加での活動ができる。
初心者の私でも、周りの生徒や先生(顧問)が、丁寧に教えてくれた。
もうひとつ、アカデミックチームという部活動にも参加した。これは、クイズのようなもので、先生が読み上げる問題を答えるというシンプルな活動。
英語の良いリスニング練習になると思ったが、そんな簡単なものではなかった。
内容が難しすぎて答えられないことが多々、、、。
様々なジャンルの問題が問われて歴史や化学、数学や一般常識?問題なども。
なんでもscholar's cupと言う大会があるらしく、
JFWAはテネシー州で上位の成績を獲ったとのこと。
関東でもscholar's cupに参加したら面白そう!興味のある人は"scholar's cup Japan"と検索!
部活体験は私にとっては刺激的で引き続き、違う部活動にも参加してみようと思っている。
③ 日本風料理"YAMATO"
そろそろ日本食が恋しいのでは?と連れて行ってくれたお店が"YAMATO"だった。
寿司と天ぷら、味噌汁を食べた。
味は美味しかったが、日本のものの方が美味しいと感じてしまった。
味噌汁は別ものだった。
食に関して全く知識はない私だが味噌汁だけは悲しいくらい程遠く、味噌の味が全くしなかった。味噌の違い?ダシの違い?
ホストファミリーも"YAMATO"はアメリカで楽しめるfake Japaneseと冗談を言ってくれた。
お店はたくさんの人で賑わっていて次々とお客さんが来ており、fake Japaneseはアメリカで人気のようだ!
ホストファミリーのみんなも大好きだそう。
日本発祥の料理を食べて、美味しいと言ってくれ、一日本人として、誇らしくなった。
ホストファミリーには是非一度日本に来て、real Japaneseを体験して欲しいと伝えた。

< 前へ 次へ >

≪ 一覧に戻る

page top